g サクラと火の見
長野県朝日村 2024.024.28朝日村針尾、鎖川沿いに咲く八重桜は今が見ごろ。2007年に始まったプロジェクトで、現在およそ700本の桜が鎖川沿いにあるとのこと。桜と緑の共演。緑色ってひと言で括ってしまうけれど、いろんな緑がある。緑が一番映える季節。
(再)富士見町境 4柱4〇型トラス脚 2023.04.12 ■ 車で走行中にこの火の見櫓が見えてきたが、その時この火の見櫓は以前見ているな、と思った。こんなに遠くから見るのは初めてだったのに、なんとなく。調べると確かに既に見ている火の見櫓だった(過去ログ)…
■ 上伊那郡辰野町を流れる横川川の上流域に位置する上島・横川両地域で桜と火の見櫓のコラボ写真を撮りました。辰野町横川 川岸小学校の近く 2023.04.09シダレザクラがまだ咲いていませんでした(4月9日現在)。もう一度訪れることになるかもしれません。 辰…
■ 朝日村の最奥部の鉢盛山は村のシンボル。この山を分水界が通っていて、村側に降る雨は鎖川となって村の中央部を流れ下り、最後は信濃川から日本海へ注いでいる。鎖川沿いに桜並木があるけれど、大半の桜は未だ咲いていない(4月8日現在)。やはり川の冷却…
長野県朝日村 2023.04.05
松本市寿南(寿小池公民館)2023.04.03■ ここも脳内検索でヒットしたスポットです。春爛漫ですね。
火の見櫓のある風景 松本市寿北(上瀬黒公民館前) 2023.04.03■ 火の見櫓と桜のツーショットが撮れそうなところを脳内検索して、出かけてきました。牛伏川沿いの桜並木に立つ火の見櫓を撮りました。背景の山は仁科三山(左から爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳)で…
長野県朝日村針尾にて(火の見櫓が立っているところは古見地区) 撮影日2022.04.20長野県朝日村針尾にて 撮影日2022.04.20 21日(木)の日本経済新聞朝刊最終面(文化面)に火の見櫓好きな私の紹介記事が掲載されました。記事を読んでいただいた知人・友人か…
桜花爛漫 松本市笹賀にて 撮影日2022.04.11
(再)上伊那郡中川村片桐 4脚(正面のみ)444型 撮影日2022.04.07
(再 181)辰野町横川川島小学校 撮影日2021.04.10(再 180)(再 179、214 ダブルカウント)■ 上伊那郡辰野町の横川地区は横川川沿いに集落が連なっている。山あいの川は自然の冷却装置。だから川沿いの地域の気温は少し低い。このために桜の開花も遅いのだ…
(再 154)松本市波田 3脚〇〇型 撮影日2021.04.03■ 桜の季節になると何基か気になる火の見櫓がある。下赤松集落センターの敷地に立つこの火の見櫓もその内の1基。2本のソメイヨシノの古木の大きく張った枝々に花が咲く。方向によっては火の見櫓が桜をまとっ…
火の見櫓のある風景 撮影地:松本市神林 撮影日:2020.04.11
撮影日190421 毎年桜の季節になると気になる火の見櫓が何基かある。松本市波田の国道158号沿いの火の見櫓と下赤松集落センターの敷地に立っている火の見を見てきた。
(再) 火の見櫓のある風景 松本市神林にて 撮影日190418
1159 北杜市武川町三吹 4脚44型 撮影日190413桜花爛漫 よく見かける火の見櫓とは姿が違うことにすぐ気がついた。交叉ブレースに丸鋼ではなく、山形鋼が使われていてリングも無い。櫓は男性的、この立ち姿を女性に見立てることはできない。見張り台の印象も一…
(再) 下高井郡野沢温泉村虫生 4脚8〇型 撮影日180422 ちょうど1年前にもこの火の見櫓を見ていた。過去ログ
(再) 松本市波田渕東 4脚〇〇〇型 撮影日180408■ 国道158号(野麦街道)沿いに立っていて、背が高いので遠くからでもよく見える。期間限定の桜と火の見櫓のある風景。
(再) 松本市波田 3脚〇〇型 撮影日180408■ 毎年桜の季節になると気になる火の見櫓が何基かある。松本市波田の下赤松集落センターの敷地に立っている火の見櫓もその内の1基。波田は松本市の郊外で市街地より少し標高が高い。その分気温が低いから、たぶん…
759 木島平村穂高北鴨 撮影日170422
743 野沢温泉村坪山にて 撮影日170422北信濃は桜がちょうど見ごろだった。桜と火の見櫓、季節限定の風景。
春のフォトアルバム 撮影日160411 塩尻市洗馬にて
北杜市の火の見櫓巡り11611 春のフォトアルバム 撮影日160409 北杜市高根町村山西割にて■ 以前からJR中央東線で東京に向かう時、長坂駅辺りの景色を見ていて、富士山を背景にした火の見櫓の写真が撮れるだろうと思っていた。特に下調べをしたわけではないが…
北杜市の火の見櫓巡り10610 火の見櫓のある風景 北杜市高根町村山西割にて 撮影日160409
春のフォトアルバム 松本市寿小赤にて 撮影日150411
529 春のフォトアルバム 松本市里山辺湯の原にて 撮影日150408
春のフォトアルバム 松本市笹賀にて 撮影日150408春になって風景が色付いた梅が咲き、レンギョウが咲き、桜が咲いたが、今朝は雪景色、冬に逆戻り雪衣をまとう桜花その向こうに火の見櫓
春のフォトアルバム 緑豊かな朝日村、針尾にて 撮影日140511 遅咲きの八重桜が満開でした。落葉松の緑が濃くなりました。
春のフォトアルバム 松本市波田にて 撮影日140425
春のフォトアルバム 朝日村にて 撮影日140422